
かつての同僚に10年以上ぶりに会いました。
彼は、もともとR社で10年鍛えられてからA社に転職してきた人です。
いまは、仲間とつくった会社で、みずからの好奇心を満たすテーマを追求しています。
彼の育ったR社は、強力な営業力と、各界に企業家・社長人材を輩出していることで知られています。
そのR社の強さについて、面白い話をしていました。
1つは、目標達成への執念。これは、表彰・報酬との連動などをきめこまかくやっていることによるようです。
そしてもう1つは、「遊びの時間」。すなわち、自分の担当ではない他部署の商品を一定程度売ることが目標として課され、それをどう売るかを創意工夫を凝らして楽しみながら売るというのです。
「考える力」を育てる仕組みがあるということでしょう。
そして、R社出身者といっても、どの部署で育ったかでその人の強みがわかるといいます。
年1回の大規模な商談に向けて、年間計画を立てて行動する部署。
ひたすらお店に突撃営業して日々の数字をあげる部署。
まったくR社のブランドがきかない領域で、ゼロから営業する部署。
プロフェッショナルの育つ環境について、たくさんの示唆があるようです。
恐るべし、R社!